1.1 案内図の作図 

  1. 案内図の作成の準備をします。
  1. マークジャンプ(1)へジャンプ移動

  ズームバー右端を「左クリック」して「画面倍率・文字表示 設定」ウィンドウでマークジャンプ「1」を「左クリック」します。



 案内図作成画面に「ジャンプ」します。


 




 「直線モード」で左上の直線の属性を取得して案内図作成レイヤーに移動

 


 


  1. それでは、これから案内図を作成します。

  作図順序は、1. 道路の作図 

        2. 家の作図 

        3 工事場所の表示

        4 方位の記入

        5 その他の記号   

  の順序で、画いていきます。

  1. 線種を補助線に変更します。



  2. 「線種」を「左クリック」すると、線選択ウィンドウが開きますので、線色「白」、線種「補助線種」を選択し「OK」を「左クリック」します。

      

      線種のウィンドウが「補助線」になる事を、確認します。

     

  3. 以下の図を見本にして、最初に道路から画いてゆきます。

  4. 最初に道路の中心線を画きます。
  1. 直線モードを選択(線種は補助線のまま)

    水平・垂直にチェックを入れ補助線で、道路中心線を画く

     

     ※番号順に@〜A、B〜C、D〜E、F〜Gの4本を画きます。



    左上「左クリック」してマウスを右下へ移動範囲枠が補助線全体を囲む位置の右下で「左クリック」する。

 

 

 

 

 

 左上部の複線間隔を入力する。(複線間隔は、道路幅の1/2を入力する。単位はmmです。 1m=1,000mm)

     入力欄に「3,000」と表示される。


 

  1. 家の作図

1-5-1.道路の線を利用して、家の作図をします。

※「複線」モードを選択し、@を「左クリック」する「元の線」が、「赤色」の変わりますから、複線したい位置Aで「左クリック」すると「青色」で仮表示されます。位置が、正しければ再度「左クリック」すると線が画かれます。

 ※位置が間違った場合は、「複線」を再度「左クリック」してやり直して下さい。


   


    続けてもう1本「複線」モードで画きます。

 

    コーナーを、「コーナー処理」モードで処理します。


     


    1.「コーナー処理」モードを選択

    2.@を「左クリック」すると選択した線が「赤色」になります。

    3.続けてAを「左クリック」すると2本の線の「コーナー」が、処理されます。

 

1-6 家の名前の作図

   家の名前を書き込んでみます。

  1. 「文字」モードを選択します。

   2. 「文字入力」ウィンドウが、現れますので、「沼野」と入力し確定する。





  


 確定するとマウスの先に「四角い文字枠」が表示されますので、所定の位置で「左クリック」すると「文字」が、画かれます。

 

   同様にして、他の家を画いていきます。

  1.  方位の記入

「直線」モードを選択



   ※ 「水平・垂直」に「チェック」が入っていないか確認してください。

 

 

 


  方位を記入する位置に「下書き線」として@〜Aへ「直線」を画きます。


 次に「下書き線」の上に「線記号」を利用して方位を画きます。

  「メニューバー」から「その他」を「左クリック」するとウィンドウが開きますので「線記号変形」を「左クリック」します。

  「ファイル選択」ウィンドウが開きますので、「Aドライブ」に「3.5インチフロッピーデイスク」の入っている事を確認して、「Aドライブ」を「左ダブルクリック」します。

すると、「Aドライブ」 に入っている 「線記号変形」 の一覧表が表示されます。


      


 【線記号変形】案内図記号を「左クリック」で選択します。



【線記号変形】案内図記号の一覧表が表示されますので、「方位」の文字部分を「左ダブルクリック」して選択します。

次に「下書き線」の上を「左クリック」すると「下書き線」にそって「方位記号」が表示されます。@〜Aの方向へ移動して良い位置で「左クリック」するとその位置に「方位」が画かれます。


           


文書を表示 ページの先頭に戻る