線記号変形のDataの中身

線記号変形は、メモ帳やノートパッドのようなテキストエディタで作成することができますが、データの規則を理解することが必要です。

JWWホルダー内にある「JW_OPT4.DAT」をメモ帳開くとこうなります


#建築 1
30
999

0 方位(40mm)
10 09 0 0 20 0 線 1 を指定し消去するデータ
01 01 -20 0 20 0
01 01 -10 -4 -10 4
01 01 0 -4 0 4
01 01 0 4 20 0
01 01 21 .7 23 .7
01 01 23 .7 21 -.7
01 01 21 -.7 23 -.7
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 1.2 原点位置ダミー
08 00 -20 -12 0 360 7 1 -11 e 1.2
08 01 -18 -14 10 -14 10000 5 -11 "印原点位置ダミー
994
1 方位(30φ円)
110 10 -20 0 15 0
01 01 0 0 0 360 0 0 -11 e 15.0
01 01 -25.9807 0 -30 30 0 0 -11 e 15.0
01 01 -12.99044 7.5 15 0
01 01 -12.99044 -7.5 15 0
01 01 16 .8 18 .8
01 01 18 .8 16 -.8
01 01 16 -.8 18 -.8
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 1.2 原点位置ダミー
994

0 括弧(R=2mm)

# 指示点から倍率点までの距離の括弧
765 0 8
00 05 0 2 0 8
00 05 0 -2 0 -8
05 00 -2 8 0 90 0 0 -11 e 2
00 00 2 2 180 270 0 0 -11 e 2
00 00 2 -2 90 180 0 0 -11 e 2
05 00 -2 -8 270 360 0 0 -11 e 2
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.4 指示点位置ダミー
08 00 0 8 0 360 7 1 -11 e 0.6 倍率点位置ダミー
999

1 線端に1/4円弧

#サムネイル表示を見易くするために座標値を2倍にし作図倍率を0.5倍にする
700 0.5
110 01 -12.0 0 -2.0 0
111 01 -2.0 -2.0 0 90 0 0 -11 e 2.0
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
08 01 -16 +5 10 +5 10000 2 -11 "円半径は倍率をmm単位で指定
08 01 -16 -8 10 -8 10000 2 -11 "Y倍率を(-)の指定で弧反転
999

2 コーナー
110 01 -12 0 0 0
202 20 0 0 0 8
999
2 線伸縮
110 01 -12 0 0 0
220 20 0 -8 0 8
999
0 直線消
110 08 -12 0 12 0
999
1 幅 [1mm]
110 01 -12 0 -1.5 0
101 10 1.5 0 12 0
111 01 -1.5 0 -.5 1
111 01 -.5 1 .5 -1
111 01 .5 -1 1.5 0
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
999
1 R [1mm]
110 01 -12 0 -2.0 0
101 10 2.0 0 12 0
111 01 -1.0 0 180 360 0 0 -11 e 1.0
111 01 1.0 0 0 180 0 0 -11 e 1.0
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
999
0 高さ記号(3mm)
00 00 0 0 -1.732 3.0
00 00 0 0 1.732 3.0
00 00 -1.732 3.0 1.732 3.0
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
21000 00 5 0 10 0 10000 003 -11 "FL
998

1 R面取(直角)
800 10
10 01 -12 0 -3 0
04 20 0 3 0 8
04 12 -3 3 -90 0 0 0 -11 e 3
08 01 -12 -8 10 -8 10000 2 -11 "実寸 R=30mm
999
1 逆R面取
800 10
10 01 -12 0 -3 0
02 20 0 3 0 8
01 12 0 0 90 180 0 0 -11 e 3
08 01 -12 -8 10 -8 10000 2 -11 "実寸 R=30mm
999

1 角面取(直角)
800 10
10 01 -12 0 -3 0
02 20 0 3 0 8
01 02 -3 0 -0 3
08 01 -12 -8 10 -8 10000 2 -11 "実寸 30mm
999
1 角面取(直角)
800 10
10 01 -12 0 -5 0
02 20 0 5 0 8
01 04 -5 0 -5 2.5
04 04 -5 2.5 -2.5 2.5
04 04 -2.5 2.5 -2.5 5
04 02 -2.5 5 0 5
08 01 -12 -8 10 -8 10000 2 -11 "実寸 25mm×2段
999

0 建具記号(AW)
00 00 -4 0 4 0
00 00 0 0 0 360 0 0 -11 e 4.0
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
00 00 0 0.2 10 0.2 10000 102 -11 "AW
20000 00 0 -0.2 10 -0.2 10000 702 -11 "INPUT
998
0 建具記号(SD)
00 00 -4 0 4 0
00 00 0 0 0 360 0 0 -11 e 4.0
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
00 00 0 0.2 10 0.2 10000 102 -11 "SD
20000 00 0 -0.2 10 -0.2 10000 702 -11 "INPUT
22000 00 0 -0.2 10 -0.2 10000 702 -11 "1
998
0 楕円記号(1)
00 00 -10 0 10 0
20000 00 0 2.2 10 2.2 10000 402 -11 "INPUT(1)
20000 00 0 -2.2 10 -2.2 10000 402 -11 "INPUT(2)
00 00 0 0 0 360 0 0 -11 e -10.0 0.5
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
998
0 楕円記号(2)
00 00 -9.539 1.8 9.539 1.8
00 00 -9.539 -1.8 9.539 -1.8
00 00 0 0 0 360 0 0 -11 e -10.0 0.6
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
20000 00 0 2.1 10 2.1 10000 102 -11 "INPUT(1)
20000 00 0 0 10 0 10000 402 -11 "INPUT(2)
20000 00 0 -2.1 10 -2.1 10000 702 -11 "INPUT(3)
22000 00 0 -0.2 10 -0.2 10000 702 -11 "1
998

0 ソリッド記号(1)

#  a2:円ソリッド
00 00 0 0 0 360 10 0 -11 a2 4 1.0 0 0 8454016
00 00 -4 0 4 0
00 00 0 0 0 360 0 0 -11 e 4.0
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
21000 00 0 0.2 10 0.2 10000 102 -11 "SD
21000 00 0 -0.2 10 -0.2 10000 702 -11 "1"+
998

0 ソリッド記号(2)

#  a2:楕円ソリッド
00 00 0 0 0 360 10 0 -11 a2 -10 0.5 0 0 14474460
00 00 -10 0 10 0
20000 00 0 2.2 10 2.2 10000 402 -11 "INPUT(1)
20000 00 0 -2.2 10 -2.2 10000 402 -11 "INPUT(2)
00 00 0 0 0 360 0 0 -11 e -10.0 0.5
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
998

0 ソリッド記号(3)

#  a6:円環ソリッド
00 00 0 0 0 360 10 0 -11 a6 -12 0.65 0 10 14474460
00 00 -9.506 1.8 9.506 1.8
00 00 -9.506 -1.8 9.506 -1.8
00 00 0 0 0 360 0 0 -11 e -10.0 0.58
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
20000 00 0 2.1 10 2.1 10000 102 -11 "INPUT(1)
20000 00 0 0 10 0 10000 402 -11 "INPUT(2)
20000 00 0 -2.1 10 -2.1 10000 702 -11 "INPUT(3)
998

0 ソリッド記号(4)

#  a3:弓形ソリッド
00 00 0 0 14.9006 165.0994 10 0 -11 a3 7 1.0 0 0 14474460
00 00 0 0 194.9006 345.0994 10 0 -11 a3 7 1.0 0 0 14474460
00 00 -6.76461 1.8 6.76461 1.8
00 00 -6.76461 -1.8 6.76461 -1.8
00 00 0 0 0 360 0 0 -11 e 7.0
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 0.5 原点位置ダミー
20000 00 0 2.1 10 2.1 10000 102 -11 "INPUT(1)
20000 00 0 0 10 0 10000 402 -11 "INPUT(2)
20000 00 0 -2.1 10 -2.1 10000 702 -11 "INPUT(3)
998

0 四角ソリッド
768 8 8

# a1:四角・三角・線ソリッド
05 05 0 0 8 0 10 0 -11 a1 0 8 0 8 16744448
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 1.0 指示点位置ダミー
08 00 8 8 0 360 7 1 -11 e 1.0 倍率点位置ダミー
08 01 0 -4 10 -4 10000 702 -11 "対角2点指示
998

0 三角ソリッド
768 8 8

# a1:四角・三角・線ソリッド
05 05 0 0 8 0 10 0 -11 a1 0 0 0 8 16744448
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 1.0 指示点位置ダミー
08 00 8 8 0 360 7 1 -11 e 1.0 倍率点位置ダミー
08 01 0 -4 10 -4 10000 702 -11 "2点指示
998

0 線ソリッド
760 8 8

# a1:四角・三角・線ソリッド
05 05 0 0 8 8 10 0 -11 a1 0 0 0 0 16744448
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 1.0 指示点位置ダミー
08 00 8 8 0 360 7 1 -11 e 1.0 倍率点位置ダミー
08 01 0 -4 10 -4 10000 702 -11 "2点指示線
998

0 円ソリッド(1)

# 指示点から倍率点までの距離を半径にする円
766 10 0

#   a2:円ソリッド
05 05 0 0 0 360 10 0 -11 a2 10 1.0 0 0 8454016
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 1.0 指示点位置ダミー
08 00 7.07 7.07 0 360 7 1 -11 e 1.0 倍率点位置ダミー

#05 05 0 0 0 360 0 0 -11 e 10

#20005 05 0 0 10 0 10000 402 -11 "INPUT
996

0 円ソリッド(2)

# 指示点から倍率点までのX距離とY距離の大きいほうを半径にする円
767 10 10

#   a2:円ソリッド
05 05 0 0 0 360 10 0 -11 a2 10 1.0 0 0 8454016
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 1.0 指示点位置ダミー
08 00 10 0 0 360 7 1 -11 e 1.0 倍率点位置ダミー

#05 05 0 0 0 360 0 0 -11 e 10

#20005 05 0 0 10 0 10000 402 -11 "INPUT
996

0 任意楕円ソリッド
765 10 7

#   a2:円ソリッド
05 05 0 0 0 360 10 0 -11 a2 -10 0.7 0 0 8454016
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 1.0 指示点位置ダミー
08 00 10 7 0 360 7 1 -11 e 1.0 倍率点位置ダミー
08 00 -10 7 10 7 7 2 線ダミー
08 00 -10 -7 10 -7 7 2 線ダミー
08 00 -10 -7 -10 7 7 2 線ダミー
08 00 10 -7 10 7 7 2 線ダミー

#05 05 0 0 0 360 0 0 -11 e 7

#20005 05 0 2.1 10 2.1 10000 102 -11 "INPUT(1)

#20005 05 0 0 10 0 10000 402 -11 "INPUT(2)

#20005 05 0 -2.1 10 -2.1 10000 702 -11 "INPUT(3)
998

0 擬似H型
765 10 20

#   a1:四角ソリッド
05 05 -10 18 10 18 10 0 -11 a1 0 2 0 2 16755884
05 05 -.5 -18 .5 -18 10 0 -11 a1 0 36 0 36 16755884
05 05 -10 -18 10 -18 10 0 -11 a1 0 -2 0 -2 16755884

#  a4:外側円弧ソリッド
05 05 -2 -16.5 270 360 10 1 -11 a4 1.5 1.0 0 0 16755884
05 05 2 -16.5 180 270 10 1 -11 a4 1.5 1.0 0 0 16755884
05 05 -2 16.5 0 90 10 1 -11 a4 1.5 1.0 0 0 16755884
05 05 2 16.5 90 180 10 1 -11 a4 1.5 1.0 0 0 16755884

# 線
05 05 -10 20 10 20 2 1 -11
05 05 -10 18 -2 18 2 1 -11
05 05 10 18 2 18 2 1 -11
05 05 -10 20 -10 18 2 1 -11
05 05 10 20 10 18 2 1 -11
05 05 -.5 -16.5 -.5 16.5 2 1 -11
05 05 .5 -16.5 .5 16.5 2 1 -11
05 05 -10 -18 -2 -18 2 1 -11
05 05 10 -18 2 -18 2 1 -11
05 05 -10 -20 -10 -18 2 1 -11
05 05 10 -20 10 -18 2 1 -11
05 05 -10 -20 10 -20 2 1 -11

# 円
05 05 -2 -16.5 270 360 2 1 -11 e 1.5
05 05 2 -16.5 180 270 2 1 -11 e 1.5
05 05 -2 16.5 0 90 2 1 -11 e 1.5
05 05 2 16.5 90 180 2 1 -11 e 1.5
08 00 0 0 0 360 7 1 -11 e 1.4 指示点位置ダミー
08 00 10 20 0 360 7 1 -11 e 1.4 倍率点位置ダミー
994

1 ソリッド例
110 10 -25 0 25 0

#四角・三角・線ソリッド

# [A]点 [B]点 ソリッド [A']点 [B']点

#制御コード X Y X Y 色 ダミー レイヤ 指定 X Y X Y カラー値
01 01 -10 2 10 2 10 0 -11 a1 0 4 0 4 16744448
01 01 -10 8 10 8 10 0 -11 a1 0 4 0 0 16744448
01 01 -10 14 10 14 10 0 -11 a1 0 0 0 -4 16744448
01 01 -10 -2 10 -2 10 0 -11 a1 0 0 0 0 16744448

#円ソリッド

#制御コード中心X Y 始角 終角 色 ダミー レイヤ ソリッド 半径 扁平率 傾角 内円 カラー値
01 01 -10 -8 0 360 10 0 -11 a2 4 1.0 0 0 65408
01 01 -4 -8 0 90 10 0 -11 a2 -4 0.5 0 0 65408
01 01 4 -8 0 90 10 0 -11 a3 -4 0.5 0 0 1111111
01 01 10 -8 0 90 10 0 -11 a4 -4 0.5 0 0 11111111
01 01 -10 -15 0 360 10 0 -11 a5 -4 0.5 0 3 65408
01 01 0 -15 0 360 10 0 -11 a6 -4 0.5 45 3 1111111
01 01 10 -15 0 360 10 0 -11 a7 -4 0.5 0 0 11111111
994

==========================データの説明=========================

#建築 1                    ←データグループ名
14                       ←データ数
999                       ←区切り
1 [-- --]切断     ← 指示回数    データ名

    指示回数に 0 を設定したときのみ、指示線または指示位置を1回だけ指示
   することで作図が開始されます。指示線の場合、指示した位置に近い線端が、
   指示位置になります。
    指示回数に 10 を設定すると、何も指示しないモードになります。「§9.
   制御コード(1)で他のコマンドを自動選択する機能」のみを使用するときに
   利用します。

§1. 座標値、部材数
 1. 座標原点
  記号の座標原点は0,0で表の中央になります。制御コード(1)に 500 を設定
 し、次に表の中央からのX方向とY方向のずれ位置をドット単位で設定すると、その
 位置が座標原点として表に記号が表示されます。

 2. 座標値
  座標値は、mm単位で、実寸法を指定しないかぎり、図面寸法(プロッタで出力さ
 れる寸法)です。

 4. 部材数
  1データ内の部材数(線・円・文字)は、60以内までです。60を越える部材は
 無視します。

 5. データの区切り・一覧表の表示倍率
   部材データの区切りは、[990]~[999]の範囲とする。[999]の場合は、一覧表
  に基準の大きさで部材が表示される。その他の値の場合は、[990]~[999] の値
  に比例して(0.1)~(1.0)の倍率で表示される。( JW_OPT1.DAT 参照)
   表示倍率追加指定 99* の後に数値を記述すると倍率(0.1~1.0)にこの数値を
  乗じた倍率で一覧表に表示される。(注意 建具平面・立面の場合は見込寸法)

§2. 線データ

線データの説明
制御コード(1)
|  制御コード(2)
|  |  始点X座標
|  |  |  始点Y座標
|  |  |  |  終点X座標
|  |  |  |  |  終点Y座標
↓ ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
10 1 -12 0 -1.0 0
1 10 1.0 0 12 0
999                       ←データの区切り

 1. 指示線1を設定    【制御コード 10 】
  制御コード(1)または(2)に 10 を設定すると、指示線1を指示するようにな
 り、線の角度が指示線1と同じになります。この線データは記号の座標原点を通る水平な線の座標を設定しなければなりません。また、制御コード(1)または(2)に10 が設定されている複数の線は同一線上の線でなければなりません。
  制御コード(1)に 10 を設定した場合、記号の左端座標を指示線1の始点に変更
 して、作図します。
  制御コード(2)に 10 を設定した場合、記号の右端座標を指示線1の終点に変更
 して、作図します。
  データ内に、この制御コードが無い場合は次の指示線2を設定しても無視され直接
 位置を指示して記号を作図します。このときの作図角度は、水平または軸角の設定値
 になります。

 2. 指示線2を設定    【制御コード 20 】
  制御コード(1)または(2)に 20 を設定すると、指示線2を指示するようにな
 り、線の角度が指示線2と同じになります。この線データは記号の座標原点を通る水平線以外の座標を設定しなければなりません。また制御コード(1)または(2)に20 が設定されている複数の線は同一線上の線でなければなりません。
  制御コード(1)に 20 を設定した場合、記号の下端座標を指示線2の始点に変更
 して、作図します。
  制御コード(2)に 20 を設定した場合、記号の上端座標を指示線2の終点に変更
 して、作図します。
  データ内に、この制御コードが無い場合は、指示線1の指示後に位置を指示して記
 号を作図します。このときの作図角度は、指示線1を指示した点と位置を指示した点
 の方向になる、指示線1の角度になります。

 3. 指示線1の角度に追従するデータ       【制御コード 01 】
  制御コードに 01 を設定すると指示線1の角度に追従するデータになります。制御
 コードは1以上の整数を設定する必要があります。ただし、指示線1の設定が無い場
 合、作図角度は水平または軸角の設定値になります。

 4. 指示線2の角度に追従するデータ       【制御コード 02 】
  制御コードに 02 を設定すると指示線2の角度に追従するデータになります。指示
 線2の設定が無い場合は、この制御コードを設定することは出来ません。

 5. 指示線2の角度の1/2に追従するデータ   【制御コード 03 】
  制御コード(1)に 03 を設定した場合は始点が、制御コード(2)に 03 を設定
 した場合は終点が、指示線2の角度の1/2に追従するデータになります。指示線2
 の設定が無い場合は、この制御コードを設定することは出来ません。

 6. 指示線1、指示線2からの距離で指定     【制御コード 04 】
  制御コード(1)に 04 を設定した場合は始点が、制御コード(2)に 04 を設定
 した場合は終点が、指示線1から指示線2と平行なY距離、指示線2から指示線1と
 平行なX距離の位置になります。

 7. 指示線1、指示線2に影響されないデータ   【制御コード 00 】
  制御コード(1)または制御コード(2)に 00 を設定すると指示線1、および指
 示線2に影響されないデータになります。このときの作図角度は水平または軸角の設
 定値になります。

 8. 表のみに表示され作図されないデータ     【制御コード 08 】
  制御コード(1)または制御コード(2)に 08 を設定すると、表のみに表示され
 て実際に作図されないデータになります。

 9. ダミーデータ                【制御コード 09 】
  制御コード(1)または制御コード(2)に 09 を設定すると、ダミーデータにな
 ります。
  制御コード(1)に 10 、制御コード(2)に 09 を設定すると、指定線1を指
 定する設定になり指定線1を消去するが、新たな線を作図しないデータとなります。
  制御コード(1)に 20 、制御コード(2)に 09 を設定すると、指定線2を指
 定する設定になり指定線2を消去するが、新たな線を作図しないデータとなります。

10. 文字位置・長さに対する座標位置の指定    【制御コード 300 】
  制御コード(1)または制御コード(2)に 300を設定すると、同一線記号変形内
 で前に作図した文字の基準点位置に対する座標位置が線の始点または終点の指定座標
 の原点になります。このとき、文字の基準点位置は文字の長さにより変わります。
  一の位で座標位置原点の文字基準点を 0 ~ 8 で指定する。文字基準点は次のよう
 になります。
     文字基準点  7:左上 8:中上 9:右上
            3:左中 4:中中 5:右中
            0:左下 1:中下 2:右下
  十の位が 0 の場合はX座標とY座標が文字基準点指定になります。
  十の位に 1 を指定するとX座標のみ文字基準点指定が有効になります。
  十の位に 2 を指定するとY座標のみ文字基準点指定が有効になります。

§3. 円データ
  この円データで作図できない円は、円を線分に分解して線データを作成して使用し てください。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11)
X座標値 Y座標値 始角 終角 線色 線種 レイヤ 円指定 半径
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ E ↑
制御コード(1) (2) 円中心の座標値mm 単位は度 単位はmm

 1. 中心点が指示線1の角度に追従するデータ    【制御コード(1) 01 】
  制御コード(1)に 01 を設定すると中心座標が指示線1の角度に追従するデータ
 になります。

 2. 中心点が指示線2の角度に追従するデータ    【制御コード(1) 02 】
  制御コード(1)に 02 を設定すると中心座標が指示線2の角度に追従するデータ
 になります。

 3. 中心点が指示線2の角度の1/2に追従するデータ【制御コード(1) 03 】
  制御コード(1)に 03 を設定した場合は始点が、制御コード(2)に 03 を設定
 した場合は終点が、指示線2の角度の1/2に追従するデータになります。指示線2
 の設定が無い場合は、この制御コードを設定することは出来ません。

 4. 中心点を指示線1、指示線2からの距離で指定  【制御コード(1) 04 】
  制御コード(1)に 04 を設定した場合は中心点が、指示線1から指示線2と平行
 なY距離、指示線2から指示線1と平行なX距離の位置になります。

 5. 始終点が指示線1の角度に追従するデータ    【制御コード(2) 01 】
  制御コード(2)に 01 を設定すると始点・終点角度が指示線1の角度に追従する
 データになります。

 6. 始点が指示線2の角度に追従するデータ     【制御コード(2) 02 】
  制御コード(2)に 02 を設定すると始点角度のみが指示線2の角度に追従するデ
 ータになります。

 7. 終点が指示線2の角度に追従するデータ     【制御コード(2) 03 】
  制御コード(2)に 03 を設定すると終点角度のみが指示線2の角度に追従するデ
 ータになります。

 8. 始終点が指示線2の角度に追従するデータ    【制御コード(2) 04 】
  制御コード(2)に 04 を設定すると始点・終点角度が指示線2の角度に追従する
 データになります。

 9. 指示線2の方向により反転するデータ      【制御コード(2) 1* 】
  制御コード(2)の2桁目に 1 を設定すると、指示線2を指示する方向が表での
 表示方向と逆の場合始角と終角が反転するデータになります。

 10.指示線1、指示線2に影響されないデータ    【制御コード(1) 00 】
  制御コード(1) 00 を設定すると指示線1、および指示線2に影響されないデー
 タになります。このときの作図角度は水平または軸角の設定値になります。

 11.楕円データ
  半径の値をマイナスで設定し、半角スペースに続けて偏平率(0.1~1.0)を設定す
 ると、楕円のデータになります。

 12.表のみに表示され、作図されないデータ     【制御コード(1) 08 】
  制御コード(1) 08 を設定すると、表のみに表示されて実際に作図されないデー
 タになります。

 13. 文字位置・長さに対する座標位置の指定    【制御コード 300 】
  制御コード(1)に 300を設定すると、同一線記号変形内で前に作図した文字の基
 準点位置に対する座標位置が円の中心点の指定座標の原点になります。このとき、文
 字の基準点位置は文字の長さにより変わります。
 (詳細は線の【制御コード 300 】参照)。

§4. 線色・線種・レイヤの指定

 1. 線色・線種・レイヤを指定しない場合
  制御コードが2桁以下の整数の場合は、書き込み用の線色・線種・レイヤにになり
 ます。

 2. 線色・線種・レイヤを指示線1と同じにする場合
  制御コード(1)を3桁の整数にし、100の位を 1 にすると、線色・線種・レ
 イヤが指示線1と同じになります。この場合、表では赤の実線表示になります。
 例 101

 3. 線色・線種・レイヤを指示線2と同じにする場合
  制御コード(1)を3桁の整数にし、100の位を 2 にすると、線色・線種・レ
 イヤが指示線2と同じになります。この場合、表では赤の実線表示になります。
 例 202

 4. 線色・線種・レイヤを指定した場合
  線色・線種・レイヤの指定を建具データと同様に指定すると、指定した線色・線種
 ・レイヤになります。
 線種の百位に線幅を1/100mm単位で記述する。「2001」を記述すると線種が「1」、線
 幅が20(0.2mm)になる。

§5. 文字データ

 1. 文字データの作図指定
  制御コード・始点座標・終点座標に続けて書く、線色番号に 10000 を、線種番号に
 文字種類を、レイヤ番号(省略可)を設定し、その後に 「"」(ダブルコーテーション)に続け
 て文字列を設定すると、文字データになります。

 2. 制御コード
  座標値の制御コードは、線データと同様になります。

 3. 文字の位置
  始点座標が文字の左下の位置になります。
  文字種類を3桁の整数にし、100の位の数値を1~8にすると、始点座標が文字
 の1中下、2右下、3左中、4中中、5右中、6左上、7中上、8右上になります。

 4. 文字の角度(方向)
  始点位置から終点位置の方向が文字の角度になります。

 5. 文字入力の指定
  制御コード(1)を5桁にし、10000の位を2にすると、その文字位置に文字
 を入力して作図します。この場合設定した文字列は表のみに表示されます。文字デー タの作図指定以降に記載します。
20000 00 40 -87.5 100 -87.5 10000 303 -11 "形   式
・コード番号「25000」:文字入力のとき「NULL」の入力により以降の処理終了

 6. 文字変更の指定
  制御コード(1)を5桁にし、10000の位を2にし、1000の位を1にする
 と、その文字位置に設定した文字を変更して作図します。文字入力の指定以降に記載します。
21000 00 40 -92.5 100 -92.5 10000 303 -11 "70mm

 ・変更文字を「"数字"+増分」とし、続けて作図を行うと変更文字が前の数値に
  増分を加えた値になる(増分を省略すると増分は「1」になる)。
  記載例「"1"+」、「"0"+2」、「"100"+(-1)」、「"点1"+」、「"P1"+」
  このとき、数値は前の数値と同じ全角または半角の形式になる。また、連続作図の
  途中で文字を変更した場合、次の数値は変更した文字に増分を加えた値になる。
 ・コード番号「26000」:文字変更のとき「NULL」の入力により以降の処理終了

 7. 縦書文字の指定
  文字種類を4桁の整数にし、1000の位の数値を1にすると、縦書文字の指定になります。
00 00 0 0 10 0 10000 1002 -11 "縦字

 8. 文字入力をスキップした場合に作図する文字の指定
  制御コード(1)を5桁にし、10000の位を2にし、1000の位を2にする
 と文字入力をスキップした場合に作図する文字の指定になります。無指定の場合は、
 文字を作図しません。必ず文字関係の指定の最後の行に1行のみ記載します。(文字変更の場合は、変更前の文字が作図されます。)

 22000 00 40 -117.5 100 -117.5 10000 303 -11 "同 左

 9. フォントの指定
  文字列に続けて「"$<フォント名>」で書込み・入力のフォントを指定できます。
  無指定の場合は、現在の文字の書き込みフォントになります。
  フォントを指定を[ "$<フォント名>/ ]にすると斜体文字の指定になります。
00 00 0 0.2 10 0.2 10000 102 -11 "SD"$<MS 明朝>
20000 00 0 -0.2 10 -0.2 10000 702 -11 "INPUT"$<MS 明朝>/

 10. 注意事項
  文字入力・文字変更・スキップした場合に作図する文字の指定は、50までです。
 また、その文字数の合計は、200バイト(漢字100文字)までです。
  通常作図する文字データは、制御コードに 08 または 09 を設定して実際に作図し
 ない文字データと、文字入力の指定をする文字データより、必ず前の行に記載してく
 ださい。

§6. 実点データ
 始点座標・終点座標に続けて書く、線色番号に 30000 を、線種番号に実点種類を、
レイヤ番号(省略可)を設定すると、始点位置に実点を作図します。

01 01 0 0 0 0 30000 2 -11 実点データ

 1. 文字位置・長さに対する座標位置の指定    【制御コード 300 】
   制御コード(1)に 300を設定すると、同一線記号変形内で前に作図した文字の
  基準点位置に対する座標位置が点の指定座標の原点になります。このとき、文字の
  基準点位置は文字の長さにより変わります。
 (詳細は線の【制御コード 300 】参照)。
 2. 点マーカー(コード付き)の指定
   実点データに倍率、角度、点マーカ(コード付き)の指定「c」およびマーカコード
  を記述すると点マーカのデータになる。

①制御コード[1]
| ②制御コード[2](制御コード[1]と同じ)
| | ③実点のX座標
| | | ④実点のY座標
| | | | ⑤倍率
| | | | | ⑥角度(度単位)
| | | | | | ⑦実点指定(線色番号部分)
| | | | | | | ⑧点種(線種番号部分)
| | | | | | | | ⑨レイヤ
| | | | | | | | | ⑩点マーカの指定
| | | | | | | | | |(コード付き指定)
| | | | | | | | | | ⑪マーカコード

01 01 10 10 1 0 30000 2 -1 c 1

  ・実行時にコントロールバーで指定する倍率と角度を反映する指定
   実点指定「30000」の一位に「1」または「3」を指定すると倍率、「2」または
  「3」を指定すると角度が対象になる。
  ・縮尺変更のとき、点マーカは文字サイズ変更と同様の扱いになる。
  ・マーカコード
    1:blancked arrow 2:blancked box 3:blancked dot 4:dimension origin
    5:filled box 6:filled arrow 7:filled dot 8:integral symbol
    9:Open Arrow 10:slash 11:unfilled arrow
   -1:asterisk -2:circle -3:dot -4:plus
   -5:square -6:triangle -7:X

§7. ソリッド図形

(1)三角・四角・線ソリッド

             [A']┌──────┐[B']
                 │      │
             [A] └──────┘[B]
                       辺1

①制御コード[1]
| ②制御コード[2]
| | ③ [A]点(辺1の始点)のX座標
| | | ④ [A]点(辺1の始点)のY座標
| | | | ⑤ [B]点(辺1の終点)のX座標
| | | | | ⑥ [B]点(辺1の終点)のY座標
| | | | | | ⑦色番号(1~10)
| | | | | | | ⑧ダミー
| | | | | | | | ⑨レイヤ
| | | | | | | | | ⑩三角・四角・線ソリッドの指定
| | | | | | | | | | ⑪ [A']点のX座標
| | | | | | | | | | | ⑫ [A']点のY座標
| | | | | | | | | | | | ⑬ [B']点のX座標
| | | | | | | | | | | | | ⑭ [B']点のY座標
| | | | | | | | | | | | | | ⑮カラー値

01 01 0 0 10 0 10 0 -1 a1 0 5 0 5 12632256

 1.①~⑥、⑨は線データと同じ指定により辺1を作図する。
 2.⑦に色番号(1~9)を指定すると線色になる。「0」を指定すると書込線色になる。
   線色番号に「10」、⑮にカラー値を指定すると(3)の任意色のソリッド図形
   になる。
 3.三角・四角・線ソリッドは⑩に「a1」を指定する。
 4.⑪、⑫に[A']点のX、Y座標を辺1をX軸とする[A]点からの座標値で指定する。
 5.⑬、⑭に[B']点のX、Y座標を辺1をX軸とする[B]点からの座標値で指定する。
 6.⑬、⑭または⑬、⑭に「0」を指定すると三角ソリッドになる。
 7.⑪、⑫、⑬、⑭に「0」を指定すると線ソリッドになる。

(2)円ソリッド
①制御コード[1]
| ②制御コード[2]
| | ③ 中心点のX座標
| | | ④ 中心点のY座標
| | | | ⑤ 始角
| | | | | ⑥ 終角
| | | | | | ⑦色番号(1~10)
| | | | | | | ⑧ダミー
| | | | | | | | ⑨レイヤ
| | | | | | | | | ⑩円ソリッドの指定
| | | | | | | | | | ⑪ 半径
| | | | | | | | | | | ⑫ 扁平率
| | | | | | | | | | | | ⑬ 傾角
| | | | | | | | | | | | | ⑭円環ソリッド内円半径
| | | | | | | | | | | | | | ⑮カラー値

01 01 0 0 10 0 10 0 -1 a2 0 5 0 5 12632256

 1.①は円中心点を線の始点データと同じ指定にする。
 2.②は基準点から指示点までの距離が倍率になるとき「5」の指定で円半径も
   その倍率になる。
 3.③、④に中心点のX、Y座標を指定する。
 4.⑤に始角、⑥に終角を左廻りで指定する(度単位)。
 5.⑦に色番号(1~9)を指定すると線色になる。「0」を指定すると書込線色になる。
   線色番号に「10」、⑮にカラー値を指定すると(3)の任意色のソリッド図形
   になる。
 6.⑨レイヤを指定する。
 7.⑩に円ソリッドを指定する。
    a2:円、扇形ソリッド
    a3:弓形ソリッド
    a4:外側円弧ソリッド
    a5:円環ソリッド(1) 楕円のとき同一扁平率の円環ソリッド
    a6:円環ソリッド(2) 楕円のとき同一幅の円環ソリッド
    a7:円周ソリッド
 8.⑪に半径、⑫に扁平率(半径がマイナス値のとき有効)を指定する。
 9.⑬に軸の傾角を指定し、⑭に円環ソリッドのとき内円半径を指定する。

(3)任意色の指定
   任意色のカラー値は[赤(0~255)]+[緑(0~255)*256]+[青(0~255)*256*256]で
   指定する。
   カラー値はソリッド図形の色取得を行うと画面左上に表示される。また、座標
   ファイルコマンドでソリッド図形の書出しを行うとカラー値が座標ファイルに
   [lc10 カラー値]で書出される。

§8. 倍率指定と実寸法指定

 1. 倍率指定
  制御コード(1)に 700 を指定し、制御コード(2)に倍率を指定すると、次の行
 からのデータは指定した倍率の寸法になります。

 2. 実行時に指定される倍率
・指示線と指示点の間隔が倍率
 指示回数に「1」を記述して線と位置の指示により作図する場合、制御コード[1]に
「750」または「751」を記述すると、指示線と指示点の間隔(mm単位の図寸法)が倍率
になる。作図方向は指示線を指示した位置と指示点の位置との関係で決まる。制御コー
ド[1]が「750」の場合、指示線を指示した位置に対して、指示点の「指示線に平行な方
向」が作図方向になる。「751」の場合は、指示点の「指示線に鉛直な方向」が作図方向
になる。
・指示点と倍率位置の間隔が倍率
 指示回数に「0」を記述して制御コード[1]に「760」~「768」を記述すると、線記号
変形データの位置指示後に倍率位置を指示する指定になる。「760」~「768」に続けて
倍率指定の倍率基準点座標値 X Y を記述する
  「760」の指定はマウスのXY方向の倍率を別々に有効にする
  「761」の指定はマウスの X 方向の倍率を Y 方向の倍率にする
  「762」の指定はマウスの Y 方向の倍率を X 方向の倍率にする
  「763」の指定はマウスの X方向倍率の絶対値をY方向倍率にする
  「764」の指定はマウスの Y方向倍率の絶対値をX方向倍率にする
  「765」の指定はマウスのXY方向の倍率を絶対値にする
  「766」の指定はマウスの指示点から倍率点までの距離を倍率にする
  「767」の指定はマウスのXY方向の倍率を絶対値の大きいほうの値にする
  「768」の指定はマウスの X 方向倍率がマイナス(-)のときY方向倍率を±反転する

 倍率を指定する線・円・点・文字には制御コード(1)(2)に「05」または「06」
を記述する。
   コード番号「05」: マウスによる倍率位置の指定
   文字では、一の位を「5」に指定
   円の場合、制御コード(2)に「05」を指定すると半径の倍率指定になる
   コード番号「06」: 指定座標とマウスによる倍率基準点との差が同じなる指定
   文字では、一の位を「6」に指定

 3. 実寸法指定
  制御コード(1)に 800 を指定し、制御コード(2)に倍率を指定すると、次の行
 からのデータは指定した倍率の実寸法になり、縮尺されて作図します。

 4. データ180度回転指定
  倍率指定または実寸法指定の倍率にマイナス値を指定すると、次の行からのデータ
 は180度回転したデータに変更して作図します。すなわち、指示した方向と逆方向
 に作図します。

§9. 次の記号を自動選択する機能

 制御コード(1)に 10000 を設定して、制御コード(2)に次に選択する記号の
番号(同一グループの上からの順番)を設定すると、記号書込後に自動的に、その記号
に移行します。
 移行した記号に、次に移行する記号の設定が無い場合は、最初に選択した記号にもど
ります。
 制御コード(1)に 10000 を設定して、制御コード(2)を 10000 すると、記
号選択画面に戻ります。

§10. 制御コード(1)で他のコマンドを自動選択する機能
 制御コード(1)に次の数値を指定すると、そのコマンドに一時的に移行します。

11400 寸   法
12930 建具  立面